過去の開催情報
-
2024年03月02日(土)13:00~17:00 (参加費無料)会場が変更しています
第197回 「起業の鉄則塾」3月例会のご案内 起業プラザひょうご (終了後に希望者のみ交流会がございます)第1部 -
講 師:プログラム
●ファイナリストによるコンテスト公開プレゼンテーション!
●審査発表及び表彰
●特別講演
テーマ:●コンテスト公開プレゼンテーション!
概 要:1.verbal and dialogue㈱ 代表取締役 森川 善基 氏
AI工事写真アプリ「Cheez」 写真撮影だけで、自動で工事写真台帳を作成
2.柄澤 奈緒子 氏 ㈱建設システム
保育のおしごと革新的アプリ smile note
3.㈱LEP 代表取締役 永井 健治 氏
自ら発光する植物で家庭を、街を、地球を照らす
4.ソーシャルビジネス芸人 マヌー島岡 氏 吉本興業㈱
5.Yellow Duck㈱ 代表取締役 中山 繁生 氏
海を発電所に変える、洋上パワーステーションの構築による
エネルギー問題の解決とカーボンニュートラル社会の実現
6.㈱whicker 代表取締役 山本 智一 氏(京都大学)
学生と高齢者のマッチングサービス『まごとも』
7.㈱JOYCLE 代表取締役社長 小柳 裕太郎 氏
ゴミを運ばず、燃やさず、資源化する分散型インフラデータサービス
8.演出業プレイング 代表 山本 知史 氏
お客様が主役の、驚きと感動の旅行体験イベント「エンタビ」企画運営事業
9.木崎 俊明 氏 (大阪大学)
がん闘病経験を活用した新規雇用機会の創出
10.takeforest㈱ 代表取締役 竹森 洸征 氏 (大阪公立大学)
ぷち勉〜たった10分1問のオンライン指導〜
11. (一社) セーフティネットリンケージ 代表理事 高原 達也 氏
「認知症の方も使えるアプリ」を活用した、1人でいてもひとりぼっちにしない「福祉SNS」
12. ㈱Material Doors 取締役 青山 健一 氏
材料開発の効率化を実現!実験化学者とDXを繋ぐWebアプリ「SoluVision」
<プロフィール>
第2部 -
講 師:●特 別 講 演
長田 一郎 氏
(株式会社ホロニック 代表取締役)
https://www.hol-onic.co.jp/
テーマ:地域資源を企画編集するホテルの挑戦
概 要:
<プロフィール>
1967年生まれ、神奈川県出身。1994年、株式会社プランドゥーシーに入社し、翌年関西支社支社長として、ハウスウェディングを数多く手掛ける。
1999年、株式会社ホロニックを設立し、代表取締役に就任。2005年にホテル再生事業として、ホテル セトレ神戸・舞子(神戸市)を開業後、関西を中心にセトレグループとしてホテルを5店舗運営している。セトレグループでは、地域に密着し、人と人、人と地域のつながりを深めて価値に変え、共感の輪を広げる場を提供する「コミュニティホテル」を目指しており、自社ホテルで培ったノウハウを使った実践的コンサルティングも行っている。
内容 詳細を見る -
2024年01月13日(土)14:00~17:00 (参加費無料)
第196回 「起業の鉄則塾」1月例会のご案内 (終了後に懇親会がございます)第1部 -
講 師:稲垣 一馬 氏
(FoodFes株式会社 代表取締役)
https://foodfes.jp/
テーマ:日本の“食”と“文化”を世界へ届ける~ビジョンと原動力~
概 要:日本の“食”と“文化”を世界へ届け、人々を笑顔にすることがビジョンです。
突き進む「原動力」と「ビジョン」に関してお話ができればと思います。
環境が人を創るという言葉がある通り恵まれた環境にいたことが多かったです。
経験が今の原動力です。日本は暗いニュースが多いです。
しかし世界に少し踏み出すだけでチャンスがいっぱいあることに気づきました。
世界への挑戦に向けた今後の展開に関してお話できればと思います。
<プロフィール>
1997年 5月鳥取県生まれ。
幼稚園までは兵庫県で過ごし小学校から鳥取県へ。
近畿大学へ入学し、また兵庫県へ。
大学時代にはアメフトに挑戦も挫折。
その後ミャンマーへのボランティア活動やインターンを通じて起業の道へ。
コロナを経て食フェスと出会い、2021年にFoodFes株式会社設立。
2022年にはてんしばで5万人が来場したKANSAI食FESを開催。
関西の主要なイベント会場で年間30本ほどイベントの開催。
2024年は世界への挑戦をスタートし11月にはタイでJAPAN FoodFesを開催予定。
「日本の“食”と“文化”を世界へ届け、人々を笑顔にする」挑戦をしていきます。
第2部 -
講 師:往西 裕之 氏
(ティーエスアイ株式会社 取締役会長)
https://www.tsi-japan.com
https://iontc.co.jp/
https://sips-group.com/
テーマ:スタートアップ支援と事業会社の経営について
概 要:ベンチャーキャピタル入社以来、スタートアップ支援を行ってきましたが、
一方で、第3セクターとして経営されていたイオン工学研究所を買収、事業会社として再生に成功しています。
イオン工学研究所の再生事例と今後の事業計画をご紹介、
また最近支援しているスタートアップとその支援事例、をご紹介させていただきます。
<プロフィール>
日本アジア投資株式会社(JAIC)入社、仙台支店長などベンチャー投資約50社、
新規事業チーム長として「自己資本を使った新規投資」を行い、新規事業を経験。
2002年に創業後は、ディープテック系スタートアップの創業前後からの支援、M&Aアドバイザー
などを行っています。・1967年 奈良県生まれ。中央大学法学部卒業。
・1991年 日本アジア投資(株)(JAIC)入社。仙台支店長、在籍時代に50社のベンチャー投資。
・2001年 技術シードファンドを日立製作所をLPとして組成
・2002年 テクノロジーシードインキュベーション(株)(TSI)を設立、代表取締役に就任。
・2005年 ㈱イオン工学研究所(現イオンテクノセンター)を買収、代表取締役社長に就任(現、取締役会長)。
・2009年 ㈱エーディエスを買収(2016年に譲渡)
・2018年 グループ再編し、ティーエスアイ株式会社設立、代表取締役就任(現取締役会長)
・IPO(投資先)実績は、タカショー(JASDAQ)、NOVA(JASDAQ)、フーズネット(大証2部)、日本エスリード(東証1部)、マッグガーデン(現IGホールディングス、エニックスからのカーブアウト、マザーズ)、SHOEI(東証2部)、サンシティ(JASDAQ)、ダイユーエイト(JASDAQ)、薬王堂(JASDAQ)、ジェイエスエス(JASDAQ)、リファインバース(マザーズ)。
・TSI設立後、大学発ベンチャーなど、創業投資に特化した事業育成業を展開。イオン工学研究所については社長として研究所モデルから事業会社モデルへの転換と再生に成功。
・ティーエスアイ株式会社取締役会長、株式会社イオンテクノセンター取締役会長、アクシオヘリックス株式会社監査役、シュンビン株式会社監査役、株式会社toraru取締役、スカイリンクテクノロジーズ株式会社取締役
内容 詳細を見る -
2023年12月09日(土)14:00~17:00 (参加費無料)
第195回 「起業の鉄則塾」12月例会のご案内 (終了後に懇親会がございます。)第1部 -
講 師:谷 文人 氏
(株式会社プランニングキュービック 代表取締役社長 兼CEO)
https://www.p-cubic.co.jp/
テーマ:驚異の売上156%達成!した18の取り組みと営業戦略
概 要:スーパー営業マンが2年前に転職、8ヶ月後社長に就任。
谷社長が社員に提案した18の取り組みで会社一丸となり営業戦略の通り、
前年度比156%の売上を達成!
この例会で18の真実と営業戦略を発表させていただきます。
きっと何か扉が開くのでは!?
<プロフィール>
1975年7月 名古屋生まれ
2001年3月 近畿大学卒業
2001年4月 蔵王産業株式会社
2006年4月 巴バルブ株式会社
2021年8月 現職
第2部 -
講 師:的場 慎一 氏
(株式会社Daft 代表取締役)
https://lp.heyman.cloud/
テーマ:関西U30スタートアップ起業家と支援(投資)サイドの舞台裏
概 要:お店向けのソフトウェア開発・販売を行う、兵庫県神戸市発のスタートアップ起業家。
関西を中心に起業前を含む若手スタートアップ支援を行う株式会社taliki取締役。
投資を受ける側と支援を行う両者それぞれの立場から、今日に至る背景やこれからの取り組みをお話しいたします。
<プロフィール>
株式会社Daft 代表取締役 的場慎一
兵庫県神戸市出身。立命館アジア太平洋大学卒業。
在学時より、東京のスタートアップにてインターンを開始。
卒業後、同社にて事業責任者等を務めたのち株式会社Daftを創業。
taliki ファンドより資金調達を行い、お店向けのAll-in-One SaaS Heymanを提供。
内容 詳細を見る