過去の開催情報
-
2023年04月08日(土)14:00~17:00 (参加費無料)
第188回 「起業の鉄則塾」4月例会のご案内 (終了後に懇親会がございます)第1部 -
講 師:笹川 尚子 氏
(Sasagawa Consultancy 代表)
テーマ:"本来あるべきポジション・日本の価値創造"
概 要:世界的に影響を与えたコロナ禍、この先を好転させる為に必要な【変化】は、IT メタバース SDGs 環境問題 炭素エネルギー問題 課題が山積です。
課題が見えると解決が必要となり産業が生まれます。
又、デジタル化が進むとき、伝統技巧・文化・古典・歴史的価値・人の手が創る価値・ITにはできない人類の感性・技術・伝統技巧があり保護する価値があります。
Sasagawa Consultancyでは、【日本の価値 Japan Value】歴史的価値・伝統技巧の技と感性を、現代社会の【NEW VALUE】と捉え、国家政策を地方都市・民間へとリレーションする事を理念とした活動をお話致します。
<プロフィール>
・大阪市出身 JNB会員 ワールドマスターズゲームズ組織委員会アドバイザー
・株式会社MAZDA 宣伝部
・広告代理店より企業へ転籍
・OMRON 松下興産 プロモーション・ハウスエージェンシー勤務
・ロイヤル㈱ フードコーディネーター UCCグループ 株TOSにて活動
・ソーシャルプランナー 2025年日本国際博覧会 日本館・迎賓館連動PJ
国石 翡翠保護PJ (新潟県・糸魚川市・Sasagawa Consultancy連携調印)寄託事業
第2部 -
講 師:加藤 真規 氏
(Avata 代表 神戸大学工学部情報知能工学科)
テーマ:アバター付き動画の自動生成サービスの提供事業
概 要:「伝えやすく、伝わりやすい」新たなコミュニケーション手段で世界を変える。
そのために、私たちはアバター付きの動画生成サービスを提供します。ユーザーがウェブサイトに登録して、スライド台本をアップロードすることで動画が自動的に生成します。月額料金を支払うことでユーザーは制限なくアプリを利用することが出来ます。
<プロフィール>
・第4回ビジネスモデル・コンテスト アイデア部門最優秀賞受賞(2023.3.4実施)
内容 詳細を見る -
2023年03月04日(土)13:00~17:30 (参加費無料)
第187回 第4回ビジネスモデル・コンテスト ナレッジキャピタルタワーC 7階第1部 -
講 師:●コンテスト公開プレゼンテーション!
●審査発表及び表彰
●特別講演
テーマ:●コンテスト公開プレゼンテーション!
概 要:1.スパイスキューブ㈱ 代表取締役 須貝 翼 氏
世界中どこでも農業を実現する
2.㈱NURSY 代表取締役 福岡 厚志 氏
医療採用DX支援の看護師ダイレクトリクルーティング
3.㈱Arch 代表取締役CEO 松枝 直 氏
建機レンタル品管理業務を全てデジタル化するArch
4.竹田 直次郎 氏
競争を、自己完結型から、寄せ集め型にするWebサービス事業
5.N高等学校 鶴田 一朗 氏
【空間を利用した物置きシェアサービス Room catcher】
6.神戸大学 加藤 真規 氏
アバター付き動画の自動生成サービスの提供事業
7.㈱Qrethon 代表取締役社長 小川 清誠 氏
週末工芸~あなたの好きが伝統工芸の新しい日常を作る~
8.㈱コトバノミカタ 代表取締役 本下 瑞穂 氏
インド向け日本語教育支援型マーケティングリサーチサービス開発
9.㈱エーエスピー 代表取締役 林 直樹 氏
未活用農産物の活用プラットフォーム
10.小針 宏之 氏
あなたの医師はきっと見つかる「医療情報メディア"医者ペディア"」
11.日本経済大学 古川 陽奈子 氏
ふるさと直送便
<プロフィール>
第2部 -
講 師:◆特 別 講 演
中村 誠司 氏(Team Energy株式会社 代表取締役)
テーマ:人は誰でも社長になれる ーやってみなはれ、行動あるのみー
概 要:なぜ人は誰でも社長になれるのか?自身が経営者人生を歩む中で、実践してきた事
<プロフィール>
1968年生まれ 大阪府出身
大学卒業後、大手証券会社へ入社。
「顧客が得する思いを感じてもらえる仕事がしたい」と決意し、退職。
1994年11月 中央電力の前身である有限会社メリックスを創業。
2005年 2月 中央電力株式会社を設立(のちに株式会社メリックスを統合)
2012年 5月 中央電力ホールディングス株式会社(現 Team Energy 株式会社)設立
代表取締役就任
2021年3月 中央電力株式会社 代表取締役会長を退任
2018年より Team Energy株式会社にてグループ経営に乗り出す。
「夢と事業が育ちあう森づくり」を実現するため「共経営」に取り組む。
現在グループ23社・売上500億円・グループ従業員700名。
海外に50億円投資するなどグローバルに挑戦中。
現在10数名の社長候補者たちと日々ディスカッションし会社設立に向け準備中。
内容 詳細を見る -
2023年01月14日(土)14:00~17:00 (参加費無料)
第186回 「起業の鉄則塾」1月例会のご案内 (終了後に懇親会がございます)第1部 -
講 師:橋本 雄志 氏
(株式会社DOERAINO専務取締役 / 重戦士)
https://www.youtube.com/watch?v=_m-U0UrRN0o
テーマ:"明日も仕事が楽しみだ"といえる社会の実現
概 要:・創業時はお互い正直だったのに、もう本⾳は⾔えない仲間
・初めは輝いていたのに、いつの間にか腐ってしまった社員
・一生懸命頑張って働いたのに、正直者がバカをみる社内政治
このような企業は世の中に溢れています。ただこんな状態から「良い企業」「優秀な起業家」は生まれません。この現状を打破すべく、私は「ボードゲーム研修事業」を創業しました。
「明日も仕事が楽しみだ」と言うには何が必要なのかをお話します。
<プロフィール>
・2000年 大阪市大正区生まれ。
・甲南大学 経営学部 在学中(2024年卒業見込み)
・失敗と成功を積み 野心 を こころざし に変えていく。
・失敗と成功を繰り返してこその人生。最後に「幸せ」と言えたら良い人生。
野心の中心には個があり、志の中心には全がある。まず私に関わる人々と私を幸せにするため、雄々しく志す。
・2019年 交流会 夜campus主催(完結)
・2021年 営業団体Hajime代表(退任)
第2部 -
講 師:五条 孝次郎 氏
(GMSコンサルタンシー合同会社 代表社員)
テーマ:プレゼンテーションの鉄則 ~限られた時間内に事実、考え方を話し、聴衆を動かす~
概 要:私は幸いにも日本のみならず欧米、北アフリカと広い市場にて活躍の機会が与えられました。
仕事をとうして常に社内外の相手に製品、サービス、事業展開、事業開発などについて“相手に自分の考えを正確に伝えること「ビジネス プレゼンテーション」”に命を懸けてきました。
私にとって最も大切なことは意思を正しく伝えて認識させ、信頼感と親しみを勝ち取ることでした。
欧米のコンペティターは幼児のうちから、自分の考えをはっきりと述べる教育とともに人間関係構築も教えられています。 種々のテックニックはさておいて、また国、民族のちがいに関わらず、「話し方について私が達した結論」を話してみたいと思います。
<プロフィール>
・1941年 大阪市生まれ
・1964年 関西学院大学 卒業
・1964年 日商岩井(株)入社
・1985年 米国 ハックインターナショナル 極東総支配人
・2006年 JICA チュニジア共和国 貿易庁官 アドバイザー
・2017年 GMSコンサルタンシー合同会社 代表社員
内容 詳細を見る