TEL
受付時間:平日9:00~17:00078-515-3981

TEL

過去の開催情報

  • 2021年12月11日(土)14:00~17:00 (参加費無料)
    第176回 「起業の鉄則塾」12月例会のご案内 (終了後に懇親会がございます)

    第1部
    不登校からの起業 〜諦めないとは何か〜
    講 師:石井 政隆 氏
    (株式会社GakuNavi 代表取締役)

    https://gakunavi.co.jp/

    テーマ:不登校からの起業 〜諦めないとは何か〜
    概 要:小学校から6年間不登校。中学校の3者面談で「残念ですがこの子に行ける高校はありません。諦めてください。」と言われ唯一行けた高校も長崎県で下から2番目の偏差値で、県内では両親が名前を伏せたくなるような高校。
    何度も両親に迷惑を掛けながらもやりたい事を貫き通した私が思う「諦めない想い」と「次世代の起業」について。

    <プロフィール>
    長崎県長崎市にて平成4年6月生まれ、生まれながらにして左目の視力が極端に弱く右目だけで生活していることに小学校に小学校で両親が気付く。その後、小学生3年生で不登校となり両親は離婚。中学校はほぼ行かず。高校で柔道に出逢い将来の夢が警察官となり大阪の大学へ面接のみで挑む。目の病気で警察の夢を断念し、そのタイミングで通信の社長と出会い起業の道へ。
    通信業界を4年経験し長崎で1社目を起業。現在4社を経営し1社をIPO目指し奮闘中。

    第2部
    今一度、日本及び日本人とはを問いかける ~今後の起業にむけて振り返る
    講 師:岡田 敏明 氏
    (株式会社システムユニ 代表取締役)

    http://www.systemuni.com/


    テーマ:今一度、日本及び日本人とはを問いかける ~今後の起業にむけて振り返る
    概 要:昨今の自然災害(天災)はその多くが人災により被害が拡大したと言われている。
    今一度先人の知恵を振り返り、その中から今後のあるべき日本を考察してみた。
    日本人の『和の精神』の功罪そして企業再生に向けての事例を紹介します。

    <プロフィール>
    愛媛県宇和島市にて昭和29年11月生まれ、昭和53年3月同志社大学法 学部(労働法)卒業後、昭和53年4月大王製紙株式会社入社。勤続22年。営業・人事・企画からエリエール製造会社立上・ブランド化等々各種プロジェクトを担う。平成12年株式会社システムユニを創業し、製造業の仕組みづくり・人材支援。生産管理システム導入を中心とした国内海外の大手・中堅製造業の経営戦略・システム構築支援。人材育成に携わる。
    また、ITコディネータ協会にて製造業の今後のIT活用について全国研修。平成15年から令和2年3月まで愛媛大学工学部非常勤講師(工場管理・生産システム工学)・中小企業大学校講師。
    活動学会:日本生産管理学会、日本プロジェクトマネジメント学会、 失敗学会、ドラッカー学会日本IE協会ほか。

    内容 詳細を見る
  • 2021年10月09日(土)14:00~15:00 (参加費無料)
    第175回 「起業の鉄則塾」10月例会のご案内 (*今回はオンライン Zoomにて開催)

    第1部
    “国際交渉”と“技術移転”による私の異文化体験
    講 師:古見 良平 氏
    (元 松下電器産業株式会社)
    テーマ:“国際交渉”と“技術移転”による私の異文化体験
    概 要: 私は、現役時代に“国際交渉”と“技術移転”という異文化体験をした。現在は国際化時代であって、起業家の人々も、異文化に接することが多いと思われるので、私の体験が、起業家を目指す人々に何かの役に立つことを希望する。

    灘校で、私が“銀の匙第一期生”として学んだこと、日本文化の特徴についての私の考察、国際交渉で私が心掛けたこと、及び、海外工場への技術移転についての私の考えを説明する。

    最後に、私の“起業家の方々へのメッセージ”をお届けする。

    <プロフィール>
    灘中・灘高卒業(“伝説の国語教師”橋本武先生の“銀の匙 第一期生”)
    京都大学工学部卒業後、京都大学大学院工学研究科へ進み、松下電器産業㈱入社
    1981年1月- 1991年7月 フィリップス松下電池(株)(ベルギー)出向責任者
    1991年8月- 1999年12月 国際電気標準化会議(IEC)/乾電池部門(TC35)の国際幹事
    1997年3月 通産省の工業標準化事業功労賞(通産大臣賞)を受賞

    内容 詳細を見る
  • 2021年03月06日(土)12:55~15:00 (参加費無料)
    第174回 「起業の鉄則塾」3月例会のご案内

    第1部
    第2回ビジネスモデルコンテスト
    講 師:1次選考通過者によるファイナリスト11名による公開プレゼンテーション
    テーマ:第2回ビジネスモデルコンテスト
    概 要:1.フィッシュ・バイオテック㈱ 代表取締役 右田 孝宣 氏
     サバの完全養殖で世界を変える!

    2.and 代表 デザイナー 西嶋 輝 氏
     東瀬戸内"まるごと"体感 東瀬戸内百果店

    3.㈱浪速工作所 代表取締役社長 谷本 和考 氏
     高所作業者の死亡事故をゼロにしたい
     足場解体作業のタッチアップに変わる新しい施工方法
     「アンカーベ」

    4.㈱ホロニック 代表取締役 長田 一郎 氏
     ホテルを舞台にした地域資源の企画編集会社
     〜スペックからコンテンツへ~

    5.AC Biode㈱ 代表取締役社長 久保 直嗣 氏
     プラスチック混合の有機ごみを分散型、低温で炭化リサイクル

    6.㈱グローバルITネット 代表 三木谷 毅 氏
     車椅子ルートマップによるSDGsビジネスモデル

    7.㈱MONO Investment 代表取締役 佐々木 辰 氏
     常連客獲得サービスmonofunのご案内

    8.㈱toraru 代表取締役  西口 潤 氏
     遠隔作業代行サービス”GENCHI”

    9.㈱ttco 田村 悦子 氏
     3Dスペーサーで足補正 個人差を埋める時代へ

    10.BABYJOB㈱ 代表取締役社長 灘 広樹 氏
     おむつのサブスクからはじまる!?保育園のデジタル革命!

    11.㈱ファーストネットジャパン 代表取締役 齊藤 真也 氏
     EasyMailオープンソースソフトウェアビジネス

    当日の様子はこちら
       ↓
    https://www.youtube

    <プロフィール>
    ※写真は下部をご覧ください
    第2部
    下記の11名が受賞されました。おめでとうございます!!!
    講 師:審査発表・表彰
    テーマ:下記の11名が受賞されました。おめでとうございます!!!
    概 要:ビジネスモデル大賞(副賞100万円)フィッシュ・バイオテック㈱ 右田孝宣氏

    ㈱G-7ホールディングス提供 最優秀賞(50万円)㈱ホロニック 長田一郎氏

    優秀賞(10万円)㈱浪速工作所 谷本和考氏

    優秀賞(10万円)BABYJOB㈱ 灘広樹氏

    特別賞(1万円)AC Biode㈱ 久保直嗣氏

    特別賞(1万円)㈱ファーストネットジャパン 齊藤真也氏

    特別賞(1万円)㈱toraru 西口潤氏

    特別賞(1万円)ttco 田村悦子氏

    特別賞(1万円)㈱MONO Investment 佐々木辰氏

    特別賞(1万円)and 西嶋輝氏

    SDGs特別賞(1万円)㈱グローバルITネット 三木谷毅氏



    <プロフィール>

    内容 詳細を見る

150回~131回を見る

Page Top