第1部 |

-
講 師:友添 博介 氏
(株式会社MAKS 代表取締役)
テーマ:63歳の挑戦
概 要:三嶋電子の営業顧問として水電池製品の販売並びに販路開拓の中で、新たな魅力的な製品、人の役に立ち社会の役に立つ製品に出会い、それらを本格的に取り扱うため、63歳で起業した思いや現在の取組みにつきお話しします。
<プロフィール>
立命館大学法学部卒業。
卒業後プラント建設会社に就職。
1年後損害保険会社に転職、31年間勤務後55歳で退職。
同時に高校の先輩の会社に就職、1年4か月後退職。
その後水電池製品の販売及び販路開拓を開始。
63歳で起業。
|
第2部 |

-
講 師:中川 暢三 氏
(前加西市長、元大阪市北区長)
テーマ:未来への責任 政治はなぜ良くならないか
概 要:政治が良くならないのは、直接的には政党や政治家の責任だが、そんな政治にしてしまった究極の責任は国民(有権者)にある。
政治や行政に文句を言うだけでは社会は良くならない。
意識ある有権者が気付いて動くことが大事。誰が選ばれても同じではない。
政策・見識・手腕・能力のある政治家を選び、成果をチェックし、育てることが不可欠。
既成政党や既存政治家に任せっきりにしてきた戦後政治を総括し、国民の政治参画のあり方を提言する。
<プロフィール>
中川暢三(なかがわちょうぞう)
昭和30年11月30日生まれ、兵庫県加西市出身。
兵庫県立北条高校、信州大学経済学部を卒業。
鹿島建設に入社。
松下政経塾1期生として2年間学んだ後、鹿島建設に戻り、大規模な民間都市開発のプロデュースを担当。
46歳の時、会社在職のまま有給休暇を取得して参院選(東京都選挙区)から立候補、
サラリーマンが在職立候補をした第一号。
その後、加西市長(2期)、北条鉄道社長、大阪市北区長、東洋大学PPP研究センター客員研究員を経て、現在、早稲田大学パブリックサービス研究所招聘研究員、一般社団法人兵庫総合研究所政策顧問、プラチナ構想ネットワーク特別会員、合同会社エヌシーシー代表。
社会的活動として、レオ財団運営委員、経営実践研究会アドバイザー、大阪を変える100人会議アドバイザーも務める。
著書は『ツケは必ずあなたに回る』
『間違いだらけの政治家選び』
『たおやかな女性力が日本を変える』の三部作。
東久邇宮文化褒賞受賞。
神戸市兵庫区在住。
|
塾長講話 |
塾長:小林 宏至 氏
株式会社甲南アセット 代表取締役
『塾長講評』
|
会場 |
神戸市兵庫区大開通2-3-22甲南アセット大開ビル6F
神戸高速「新開地駅」西4番出口すぐ
兵庫郵便局並び
交流会 魚と飯「まる五」(会費3,500円)
https://marugo.gorp.jp/
078-577-0504
兵庫区中道通2丁目1-3久保田ビル1F
どなたでもご参加いただけます。
お気軽にお問合せください。
お申し込みはメールかお電話で。
tessoku@kounan-asset.com
TEL:(078)515-3981
080-3398-3505(当日連絡先)
(担当:阪本)
|