過去の開催情報
-
2025年04月12日(土)14:00~17:00 (参加費無料)
第209回 「起業の鉄則塾」4月例会のご案内第1部 -
講 師:加藤 慎一 氏
(株式会社クリエイティブリゾート 代表取締役)
https://creative-r.com/
テーマ:日本観光地の様々な食の取り組みと、ベトナムにおける食の取り組みについて
概 要:2014年8月㈱クリエイティブリゾート会社設立。11月FUJI CAFÉ CUP`S 、12月「冨士天ぷらいだ天」新規オープン。2015年4月高齢者宅配事業ライフデリをFC新規オープン。2016年4月ネスレ日本と養老の瀧の支援により、「TAIYAKI6」新規オープン。2017年5月「コト」を絡めた専門レンタカー事業で山梨県経営革新の採択事業者に。2019年4月大戸屋富士吉田店事業継承、4月れすとらんWAN、富士アクティビティ予約センター新規オープン。9月JETRO主催中小企業海外ビジネス人材育成塾に選出。12月ホテル三日月とベトナムダナンフードコートにおける飲食テナント契約の調印。2020年2月海鮮ほうとう専門店新規オープン。3月JETRO山梨の支援により、海外進出、クリエイティブリゾート ダナンを設立。経済産業省より「地域未来牽引企業」、「健康経営優良法人」に認定。12月海鮮ほうとう専門店ほうとう研究所富士吉田店 新規オープン。12月ベトナム(ダナン)のホテル三日月ダナンスパリゾート棟に既存の2業態「冨士天ぷら いだ天」「FUJI CAFE CUP'S」と、新業態「ザ★テッパン」の3店舗を新規オープン。2021年3月ベトナムハノイにて、冨士天ぷらいだ天FC店新規オープン。2022年3月沖縄宮古島にて、冨士天ぷらいだ天FC店 新規オープン。2022年11月食品工場竣工。2023年6月【すりだね】チーム・シェフ コンクール「五味幹子賞」、9月ほうとう手打ち体験が農林水産省の食かけるプライズ2023にて食かける賞を受賞。10月カップスをTran Bach Dangに新規出店。12月【すりだね】おもてなしセレクション特別賞<地域創生賞>受賞。11月ラーメンファクトリー、寿司ファクトリー、Fuji CUP’Sを河口湖にオープン。2025年いだ天別邸、など2店オープン予定
<プロフィール>
東亜大学工学部食品工業化学科(現医療学部 健康栄養学科)卒業後、大手ケータリング会社3社においてホールマネージャー、店長、支配人、課長、部長、支店長、本部長などを経験、 事業部(運営マネージメント)・営業(店舗開発)などの経験を活かし38歳の時(2014年)に独立。
2025年3月兵庫大学大学院修士課程修了
研究テーマ 日本の外食がベトナムに進出して成功するための研究―日本的経営の有効性に注目して―
第2部 -
講 師:松本 茂樹 氏
(兵庫大学現代ビジネス学部長/現代ビジネス研究科長)
テーマ:OKRを活用してイノベーションを起こしませんか
概 要:OKRとはObjectives and Key Resultsの略で、「目標と主要な結果」を意味するフレームワークです。
OKRの父と呼ばれたインテルの3番目の社員で3代目CEOを勤めたアンディ・グローブがOKRを示し、ジョン・ドーアによりGoogle、Amazon、Slack、Twitter, Uber などが導入して大きな成功に繋がっています。
<プロフィール>
兵庫県太子町生まれ、龍野高校~神戸商科大学を卒業し兵庫銀行に入行。
50歳で円満退社し起業家を応援する株式会社アシストワンを設立。
経済産業省の中小企業事業のアドバイザーなどを経て関西国際大学で経営学科長として地域マネジメント専攻を担当。
現在兵庫大学でアントレプレナーシップ教育を行っている。
2000年より、ベンチャー企業を応援する企業交流会を主宰し、2001年から神戸ベンチャー研究会に参加。「地域創生はアントレプレナーシップ教育から始まる」という信念で大学と会社と非営利組織の三位一体で実践している。
日本地域創生学会理事、地域活性学会理事。公益財団法人コーナン財団理事。
内容 詳細を見る -
2025年03月01日(土)13:00~17:00 (参加費無料)※会場が変更しています
第208回 「起業の鉄則塾」3月例会のご案内 起業プラザひょうご (終了後に希望者のみ交流会がございます)第1部 -
講 師:プログラム
●ファイナリストによるコンテスト公開プレゼンテーション!
●審査発表及び表彰
●特別講演
テーマ:●コンテスト公開プレゼンテーション!
概 要:◆登壇者
1. 太田 創一朗 氏 (兵庫県立加古川東高等学校 高校一年理数科在学)
勉強に悩みを抱える中学生と大学生を繋ぐ新しいローコスト学習サービス ManaBell
2. (一社)社内ラジオ推進協会 代表理事 髙間 俊輔 氏
社内ラジオ市場を創造して楽しく働ける会社を増やす
3. (合)キャリアボンド 代表社員 西野 英男 氏 (起業準備中)
エンタメ研修ツアー「まちごとフィールド計画」
4. 長谷川 愛彩 氏/角田 凛々 氏/岡本 彩華 氏 (実践女子大学3年在学)
ロッカーで繋げる!大学フリマサイトの運営
5. ㈱フツパー 代表取締役兼CEO 大西 洋 氏
製造現場の人員配置が驚くほど簡単に!生産性向上を実現するAIシステム「スキルパズル」
6. ㈱サウンド&ヴィジョンテクノロジーズ 代表取締役 富田 敦彦 氏
3秒の声で心の健康状態を可視化、AIサービス Care Cube
7. ㈱神社仏閣オンライン 代表取締役社長 河村 英昌 氏
まったく新しいお寺巡りのWebアプリ「仏門GO」〜楽しくお寺を巡ると社会貢献に〜
8. 瀬渡 陽一 氏 (㈱クボタ在籍)
運送契約付き通勤用自動車リース事業で物流問題を解決
9. PICGEN 代表 山田 由香梨 氏
小学生・中学生が作る「ストーリーブック」で夢を育み、ニートを減らす!
10. ㈱Golfism 代表取締役 田畑 蓮 氏
「ゴルフ×観光」で地域活性化!訪日外国人向けゴルフツーリズムの予約サービス
11. ㈱MiaLuce 代表取締役 久保 とくみ 氏
がん医療のリードイノベーションを起こす、がんサポートプラットフォーム CureMind
<プロフィール>
第2部 -
講 師:●特 別 講 演
佐野 靖夫 氏
(レーブドゥシェフ オーナーシェフ)
https://www.revedechef.co.jp/company/
テーマ:起業家を生み出すビジネスモデル
概 要:
<プロフィール>
・1953年生まれ。
・「東京製菓学校」を卒業後、東京・西荻窪の「アンセン」、銀座の「エルドール」を経て、1981年に郷里の神戸・垂水に自店「レーブドゥシェフ」をオープン。
・「ヘルシー&ビューティー」「安心できるおいしさ」をモットーに、素材の味わいを生かしたお菓子づくりに取り組んでいる。
・(一社)日本洋菓子協会連合会 常務理事 ・(一社)兵庫県洋菓子協会 会長
・(一社)神戸経済同友会 会員 ・神戸マイスター会 理事
・21世紀洋菓子研究会 会員 ・兵庫県中小企業家同友会 会員
内容 詳細を見る -
2025年02月08日(土)14:00~17:00 (参加費無料)※会場が変更しています
第207回 「起業の鉄則塾」2月例会のご案内 (起業プラザひょうご)第1部 -
講 師:「関西4ベンチャー研究会合同シンポジウム」
「起業プラザひょうご」にて、阪神大震災30年の節目に合わせ、
関西4ベンチャー研究会の合同シンポジウムを盛大に開催予定です。
下記概要をご確認いただき、下記の参加フォームよりお申し込みください。
ご参加を心よりお待ちしております。
テーマ:未来を創るベンチャーの力~阪神淡路大震災復興30年を迎えて、新たな挑戦~
概 要:HPはこちら
https://kansai4vken.jimdofree.com/
参加フォームはこちら
https://forms.gle/1y3JXdschmR3UkY49
第1部
14:00~:第1部開会宣言、震災死没者に黙祷、基調講演の講演者紹介)
14:05~:開会挨拶と基調講演 阪神淡路大震災の復興支援と関西経済の活性化
(小西一彦 氏 関西4ベンチャー研究会ファウンダー、兵庫県立大学名誉教授)
・阪神淡路大震災後の震災被害の実態調査活動
・神戸の街の復興支援のための神戸ベンチャー研究会の設立
・関西経済の活性化のための学会活動・研究会活動
・ビジネスモデルとソーシャルビジネスベンチャーの研究と事例の発掘
・これからの神戸・関西・日本の未來に向けて~すでに起こった未来!~
<プロフィール>
--------------------------------------------
シンポジウム 阪神淡路大震災復興30年を迎えて、関西4ベンチャー研究会の新たな挑戦
14:20~第1セッション 「震災復興30年とベンチャー」
司 会 窪田勲(神戸ベンチャー研究会世話人代表、株式会社FPO 証券アナリストCMA)
パネラー 小林宏至(公財)コーナン財団代表理事、(株)甲南アセット代表取締役社長)
松本茂樹(兵庫大学現代ビジネス学部長、研究科長)
塚本昌彦(神戸大学大学院工学研究科教授)
松石和俊(株式会社メタヒーローズ代表取締役 CEO)
15:40~第2セッション 「関西経済活性化とベンチャー」
司 会 中川典哉(大阪ベンチャー研究会世話人代表、中小企業診断士)
パネラー 鈴木克也(初代神戸ベンチャー研究会顧問、元公立はこだて未来大学教授)
定籐繁樹(関西ベンチャー学会会長、関西学院大学名誉教授、大阪学院大学教授)
木田聖子(㈱チャイルドハート代表取締役)
松原永季(有)スタヂオ・カタリスト代表取締役、(一社)空き縁ネット代表理事
--------------------------------------------------------------------------------------------
16:50:総合司会 第2セッション&シンポジウムの終了宣言、閉会挨拶者の紹介
16:50~16:55 閉会挨拶 小林宏至((公財)コーナン財団代表理事、(株)甲南アセット代表取締役社長)
----------------------------------------------------------------------------------------------
第2部 -
講 師:
テーマ:交流会&懇親会
概 要:17:30~19:30交流会&懇親会
神戸サウナ4階 マルチスペース(阪急三宮西口徒歩3分)
地図↓
https://www.kobe-sauna.co.jp/access/
------------------------------------------------------------------
事務局 お問合せ先:小西一彦(konishikazu@gmail.com)
-------------------------------------------------------------------
<プロフィール>
内容 詳細を見る