第1部 |

-
講 師:松本 栄祐 氏
(株式会社IKETEL 代表取締役社長)
https://www.iketel.co.jp/
テーマ:ワーケーションを通したビジネスチャンスと社会課題の解決
概 要:観光再生、働き方改革、地域活性化などの観点からも注目される「ワーケーション」ですが、その理解や普及には多くの課題があります。
「ワーケーションって何?うちには関係ないでしょ」という方も多いかと思いますが、
今回は「Work+Communication/Co-CreationなWorkation」ということで、
ワーケーションを通したビジネスチャンスメイクと社会課題の解決について、
皆さんと一緒にブレスト&ディスカッションをしながら、学びあり、実りあり、
そして、面白いワーケーションを体験して頂きます!
<プロフィール>
大阪府出身、1992年生まれ。
北海道大学、東京大学大学院にて環境工学(自然環境/人間環境)を専攻。
卒業後、ダイキン工業にて空調/換気機器の設計・商品開発、未来のオフィス空間創出プロジェクト等に携わる。
これまでに日本全国47都道府県/世界5大陸を渡航、国内外でワーケーションを実践。
ワーク環境デザインや旅行・観光が好きでワーケーションに興味を持ち、コロナ禍をきっかけに起業して、
現在はワーケーション関連の事業を展開。
ワーケーションや人の交流を通した地域の活性化、社会課題の解決に取り組む。
|
第2部 |

-
講 師:濱田 浩嗣 氏
(RIDE DESIGN 代表)
(プロダクトデザイナー/デザイン講師/レーシングライダー)
https://www.innovation-osaka.jp/ja/library/library-10792/
テーマ:転ばない電動バイク/EV MOTO 開発プロジェクト
概 要:ピッチ
プロジェクトの概要。
<プロフィール>
2021年12月、ICT分野に特化したピッチイベント「ミライノピッチ2021」で、
「転ばない電動バイク/ EV MOTO 開発PJ」でOIH賞を受賞。
|
第3部 |

-
講 師:平野 隆彰 氏
(有限会社あうん社 代表取締役)
https://ahumsha.com/ahum/
テーマ:人はなぜ、笑わずにはいられないのか?
概 要:この5月にあうん社で発行した「笑わずにはいられない」という本は、なぜ生まれたのか?
そのいきさつと共に、人は笑わずにはいられない、ということを、あまり笑わない平野が話します。
そして、もし笑っていただけない時には、「安来節・どじょうすくい」のコツを披露します。
また、同時期に発行した「丹波発 次の生き方としての「田舎」を出版した熱い思いを生真面目に語ります。
<プロフィール>
昭和23年、千葉県出身
本名:智照(ともてる)
著書:
『シャープを創った男 早川徳次伝』
『穴太の石積』
『鯨が飛んだ日』
『僧侶入門』
『桜沢如一。100年の夢。』
『心の監督術』
など編著多数
|
塾長講話 |
塾長:小林 宏至 氏
株式会社甲南アセット 代表取締役
『塾長講評』
|
会場 |
兵庫県神戸市兵庫区大開通2-3-22甲南アセット大開ビル10F
神戸高速「新開地駅」西4番出口すぐ
兵庫郵便局並び
交流会 魚と飯「まる五」(会費3,500円)
https://marugo.gorp.jp/
078-577-0504
兵庫区中道通2丁目1-3久保田ビル1F
どなたでもご参加いただけます。
お気軽にお問合せください。
お申し込みはメールかお電話で。
tessoku@kounan-asset.com
TEL:(078)515-3981
080-3398-3505(当日連絡先)
(担当:阪本)
|