起業を目指す人のための 起業の鉄則研究会

TEL
受付時間:平日9:00~17:00078-515-3981

TEL

お知らせ

  • 2025年06月03日 第3回起業家支援講演会 参加者募集中!
  • 2025年06月02日 甲南アセット金沢百万石ビルを取得しました
  • 2025年06月01日 第7回ビジネスモデル・コンテスト エントリー受付中!

お知らせ一覧

次回開催案内

2025年07月12日 (土) 14:00 ~ 17:00 (参加費無料)
第212回 「起業の鉄則塾」7月例会のご案内
甲南アセット大開ビル10F (終了後に懇親会がございます)

第1部
講 師:田畑 蓮 氏
(株式会社Golfism 代表取締役)
https://golfism.co.jp/

 


テーマ:『訪日外国人のゴルフツーリズムによる 日本の地域活性とゴルフ場の再興』
日本は、バブル経済によって、世界有数のゴルフ大国になりました。ただし、日本のゴルフ人口は減少傾向にあり、経営難に陥るゴルフ場も少なくありません。
私たちは、訪日外国人のゴルフツーリズムの需要に着目し、日本の地域活性とゴルフ場の再興に挑戦しています。


<プロフィール>
・学生時代は競技ゴルフに打ち込む
・ゴルフ場でキャディ業務に従事する
・2024年 株式会社Golfismを設立
・第6回 コーナン財団 ビジネスモデル・コンテスト 新規事業部門最優秀賞 受賞

第2部
講 師:大西 洋 氏
(株式会社フツパー 代表取締役兼CEO)
https://hutzper.com/

 

テーマ:『製造業向けAI事業で日本の人手不足の課題を解決』
弊社は設立6年目のスタートアップになりますが、創業から一貫してテクノロジーを活用した人手不足の解消を目指してまいりました。
本講演では、起業からこれまでの経緯とともに、最新の生成AIの技術トレンドや、製造現場における活用事例についてお話できればと思います。


<プロフィール>
・1994年兵庫県生まれ。広島大学工学部卒業。専攻テーマは製造プロセスの最適化
・2017年新卒で日東電工に入社し、ICT部門の法人営業に従事
・退社後はWebサービスを開発し、イスラエルで起業を試みるも失敗。
 その後工場向けAI/IoTベンチャーの事業開発グループリーダーを経験
・2020年当社を設立し、製造業向けAIサービスを展開
・JAPAN MENSA会員。ソフトバンクアカデミア外部生
・第6回 コーナン財団 ビジネスモデル・コンテスト ビジネスモデル大賞 受賞

塾長講話 塾長:小林 宏至 氏
株式会社甲南アセット 代表取締役

塾長講評

会場
会場:兵庫県 神戸市兵庫区大開通2-3-22 甲南アセット大開ビル10F
神戸高速「新開地駅」西4番出口すぐ
兵庫郵便局並び

交流会 「VESTA大開通店」(会費3,500円)
「VESTA大開通店」の地図を見る
078-515-6909
兵庫区大開通1丁目1-16 シンプルライフ新開地1F


どなたでもご参加いただけます。
お気軽にお問合せください。

お申し込みはメールかお電話で。
tessoku[at]kounan-asset.com
※メールを送信される場合、メールアドレスをコピーのうえ、[at]を半角の@に置き換えてご使用ください。
TEL:(078)515-3981
080-3398-3505(当日連絡先)
(担当:阪本)

会場に事前予約が必要な為、御参加いただく方は必ずお申込み下さいますようお願い致します。
(研究会・交流会ともに)

企業の鉄則研究会とは

  • 平成16年5月8日、神戸駅前パルオフィスに於いて『起業の鉄則研究会』がスタートいたしました。

    当研究会は、ニュービジネスネットワーク委員会の活動の一環として開催されたもので、甲南チケット創業者の小林宏至(甲南アセット代表取締役、関西ニュービジネス協議会 副会長)が主催し起業の奥義「失敗しない起業の鉄則」を伝授する研究会です。
    当初は、月1回のペースで平成17年3月までの10回に亙る起業塾となる予定でしたが、あまりの反響の良さに、継続され現在に至ります。

    主な研究内容は、「ベンチャー事業はなぜ成功率が低いのか」「ベンチャー起業家に望まれること・屋台精神・商売十訓(商人道)」など、ベンチャー経営者に求められる心構えなどが中心です。
    参加者は、スタートアップ段階の起業家や起業準備中の方はもちろんのこと、経営者・公認会計士・起業失敗経験者・学生ベンチャー・銀行支店長・外国政府関係者などの多彩な充実した顔ぶれとなっています。

塾長プロフィール

  • 私は小学生の頃から、いろんな夢を実現させるために「社長さんになりたい!」と心に決めていました。 大学を卒業し川崎重工業株式会社に入社しましたが、「社長になる」、 自分で会社を経営するという子供の頃からの”夢”が頭をもたげ、遂に昭和48年、35歳のときに退社し、自ら会社を興しました。

    会社を辞めてゼロからはじめたとき、そして再びゼロになって「私のお針箱」や「甲南チケット」を始めた第二創業期においても、良き人との出会いや時流という幸運が味方してくれました。私はよくよく運に恵まれていたと思います。そのことは素直に感謝しています。

    その「甲南チケット」を、2007年3月、M&Aによってオリコグループに譲渡しました。 M&Aは短期間でできる上場と同じことです。上場によるキャピタルゲインはないけれど、 「甲南チケット」がこれまで蓄積した企業価値が売れて、創業者利潤に変わる。 この売却資金を、次の事業「甲南アセット」に転用するためにもジャストタイミングだったのです。 幸い、「甲南チケット」の信用力のおかげで、設立した不動産管理会社「甲南アセット」の業績は順調です。

    これからは起業家育成が私の仕事。第一、第二創業を経て、次は社会貢献が”夢”です。 私自身は第三の創業期に入ったと思っています。これからも体力気力のあるうちは現役として働きたい。 そして少しでも世のため人のため、また次代の人たちのためにも役立つことをしていきたいと考えています。

    株式会社 甲南アセット
    代表取締役社長 小林宏至

Page Top